fc2ブログ

横木安良男先生の特別講義 〜 ポートレートを撮る

昨日は、岡本のカフェkobe heart を貸し切って、Foto倶楽部で横木安良男先生にポートレートの撮り方を教えていただきました。
有名無名、男女に関わらず多くの人物を撮ってこられた巨匠。
出し惜しみせず、バンバン自分の手法を話して下さいます!


s_R0010472.jpg


可愛いゆかりちゃんがモデルを務めるので、プロは思わず力がはいります!
わたしも昔メイクアップをしていたので、「あ〜 お直しして上げたい!!」って、裏方モードに。笑


倶楽部のメンバーも、引き込まれます。


s_IMG_0125.jpg



巨匠自ら絵になるダンディー。
人間的魅力がないと、写真家はあきませんなぁ。
ほかにも絵の才能、文才までないと駄目だと深夜までの熱い交流の中で語られましたよ。
写真の道は、機材やテクニック+もっとの何かがあるのでしょうね。



s_R0010461.jpg



本格的な機材を使っているようですが実は・・



s_R0010467.jpg



北畠校長の手に注目!



s_R0010477.jpg



実はレフ板がなく、実行委員の提出作品をつなぎ合わせた間に合わせ。
こういった、とっさの判断もさすがのプロの集団でした。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます


スポンサーサイト



ぼちぼち集めてます。キリムやギャッペ

住まいが神戸に近くなっても、買い物他用事と言ったらやはり大阪がメインです。
大阪駅にはたくさんの人が行き交いますが、昔のようなうらぶれた感はなく、ほんの数年で巨大ステーションになっているのは驚きですよね!


どこからか来られたのかな?
大阪を楽しんでね!


SDIM0037.jpg



とわいえ、大阪でも利用するレストランやカフェはいつもとあまり変わりません。
ホッとするいつもの場所で、はじめてのフルーツタルト。



SDIM0096.jpg



キーマンで、冷房と湿気ですっかり疲れてしまった体がホッとします。
もちろんタルトも、フルーツはフレッシュでそのままの甘みが大変美味しゅうございました。


大阪にさえ行けば、用事が済めばのぞいてみたい所も決まっています。
もうどれくらい集まったか、ギャッペと言う民族織の絨毯です。



SDIM0103.jpg



本当にハイセンスで手織りの最高級品が簡単に見られるなんて大阪は良い街だ〜♪
この織物は砂漠の遊牧民が手織りで織っているためそれだけで希少だし、今は紛争が絶えないイランイラク、アフガンなどで作られるため、これから良いものを手に出来るかも分からないようなもの。



SDIM0104.jpg



砂漠の民が緑や海や湖など豊富な水をイメージして織られたこれらの絨毯。
自然豊かな場所じゃないだけに、リアルじゃない夢の世界に感じます。


今回最も迷ったのが一番上にある小振りのサイズのギャッペ。


SDIM0105.jpg



この店で扱っているのは、自然な染めとききますが、この淡いパープルや水色は本当にあまり見ない色味。
かなり迷ったのですが、今回は持って帰りませんでした。

決める時はあっという間に即決するのですが、今回は長く悩んでる所を見ると違うかなと思って。
同じものはもちろん二度と会えないだろうから、心残りではあるのですが・・

でも、こうして好きなアイテムをゆっくりと集めていくのが楽しいのです。
お店の方には、もう常連なので嫌な顔一つせず対応してもらいました。
絨毯やなんて本当は男性がするようなすごい重労働の仕事、女性でよく頑張っています!
また行きますね!! そして今度は、この一枚!をつれて帰ります♪










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます














花鳥風月 〜  ビング オー グレンダール(B&G)のFALCON

TVで、明石家さんまさんがいっていたけど、年がいくと「花鳥風月」の順番に好きになっていくとか。
というか、この順番に良さが分かっていくっといった内容をいっていて印象的でした。

信憑性は知りませんが、なんだかよく分かります。
私も年とともに花が好きになって、最近鳥がいいなぁと思います。


日本でフィギアといえば、なんだか新しく聞こえますが、アンティークではフィギリンといってアンティークドールや陶器でできた動物など、すべての像のことをさします。
こちらは、デンマークのBING & GRONDAHL ビング オー グレンダール(B&G)のFALCON,はやぶさのフィギリンです。



s_SDIM0121_convert_20130928182119.jpg



高さが、30㌢ほどもあって迫力があります。
眼光鋭く、何かを狙っているような様子。


s_SDIM0115_convert_20130928182040.jpg




決してインコではありません。笑

ビングオーグレンダール(B&G)は、ビンテージの食器などで若い層にも大人気ですが、既にロイヤルコペンハーゲンに吸収合併されていて、1987年になくなっています。
一部はロイヤルコペンハーゲンが引き継いで作っていきますが、まったく出来が悪いので、どんどんと姿を消していきました。



s_SDIM0123.jpg



こちらは、1970年代以降の本のわずかの時代に作られたストーンウェア(陶器と磁器と両方の特性があります)で出来ています。
陶器で出来た、素晴らしくリアルで洗練された動物のフィギリンは今も世界中でコレクションされていますが、ストーンウェアはレアだと思います。


特にこの像はストーンウェアのざらざらした感じが、ファルコンの台座に生かされています。
なんだか、草木も生えないような岩場に佇ずんでいる様子ではないですか?



s_SDIM0122.jpg



後ろ姿も素晴らしいです。
ビング オー グレンダール(B&G)しか出せないリアルな質感。彩色も見事です。



s_SDIM0125.jpg



ロイヤルコペンハーゲンの作ったフィギリンの出来が悪いように書いてしまいましたが、古い時代のものは本当に素晴らしいできです。
大きな鳥のフィギリンもいくつか紹介できますので、また取り上げますね


鳥を飼うのは無理だけど(ましてファルコンは!!)、こうしてフィギアで持っていると、置いているその場所が自然の一部のような特別なスペースになるから不思議です。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます

銀座の夜を散策

東京での定宿は銀座なのですが、今回は銀座に滞在できたのは少しの時間のみ。
夏の一夜、カメラを持ち出さなければ忘れるような時でも映像に残すとはっきりと思い出します。

こんな何でもない交差点ですが・・




OMD21372_convert_20130826180432.jpg



銀座三越のライオン像の視線の先を追ったもの。
今日も彼はこの景色を見ていることでしょう。



OMD21374_convert_20130826180517.jpg



反対側では綺麗なおねいさんが目立っていましたよ。
ゾロゾロとおやじたちがついて歩くので、なかなか写真が撮れませんでした。



OMD21409_convert_20130826180857.jpg



こちらは資生堂の広告。
夜見ると、とっても幻想的で素敵でした。
きっと昼間は気がつかないような切り絵の作品。ある意味、贅沢な場所の使い方です。




OMD21404_convert_20130826180804.jpg



ユニクロのビルは各階のマネキンが全く同じようにくるくる。
大量生産大量消費のユニクロは、広告の仕方も単調で無機質。



OMD21386_convert_20130826180617.jpg



こちらも世界規模のアパレルですが、なんだか個人商店のようなおもむき。
銀座にはこんなシックな綺麗なおねいさんが似合いそう。



OMD21414_convert_20130826181007.jpg



実はシャネルの秋冬です。
見るだけで心躍りますね。涼しくなって来ました。おしゃれを楽しむのにいい時期ですね〜









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます





喫茶店の写真が多いわけ

何か集中して勉強したいときは、愛猫が2匹いる部屋ではど〜にもやりづらいです。
で、利用するのが電車の中か喫茶店。
特にカメラの勉強するときは喫茶店が多くなります。だって被写体もいっぱいありますからね


本格的な珈琲が楽しめるHIROにまた足が向いてしまいました。
普段はあまり好まないケーキセットを頼んでいざ撮影・・・しか〜し、
全くまともな写真が撮れない・・ 決してカメラが悪いわけではないんだと思うけど、SIGMA DP Merrillは甘くないのです。珈琲も冷めてしまうので敗北感を味わいながらの珈琲タイム。


帰りのケーキのショーケースを苦し紛れに撮っておきました。


SDIM0073_convert_20130316192009.jpg



480円もしてたんだ・・ 絶対セットがおすすめです。



SDIM0072_convert_20130316191928.jpg



複雑な被写体が、お気に入りのコーヒー豆売り場。
前回の方がよく撮れてる。  何がいけないのか、キラッと光るものがない失敗写真。ふっ〜



SDIM0075_convert_20130316192039.jpg



猪名川沿いのこの場所は、離陸する飛行機が間近に見えるので、しばし挑戦!
ここに飛行機が飛んだならの、妄想中。



SDIM0076_convert_20130316192113.jpg



きたっ〜・・・ しかし、飛行機の離発着って早い早すぎる!
しかも車も軽トラ・・ もちろん軽トラが悪いわけではないのですが、走る車でどうにでもなるのが写真。
運にも見放されたのでした。  写真撮影はなかなかうまくいかないのです。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます



デパートの催事では

たまあ〜に、デパートの催事に参加することがあります。
こちらは、以前芦屋大丸であったときの写真です。


懐かしいなぁ〜 今回もだいたいこんな感じに、キッチン雑貨とビンテージジュエリーを持っていきます。


IMG_1053_convert_20120427174804.jpg



北欧のビンテージジュエリーはシルバーのものが多いのが特徴です。
シルバーは磨かないと黒くなってしまいますが、あまりピカピカにしないで楽しむのが現地流。
でも、日本人はピッカピカが好きです。お国柄が出ますよね。



IMG_1051_convert_20120427174915.jpg



このときは、ロイヤルコペンハーゲンのビンテージをたくさん持っていきました。
今回は、持っていきませんが、そのかわり素敵な額装をたくさん展示販売いたします。
実は私が一番楽しみにしているかもです♡



IMG_1052_convert_20120427174831.jpg



オーナーによって、全く嗜好の違うショップが並ぶのが、こういった催事の楽しいところ。
ぶらりと立ち寄って、お気に入りのアンティークやビンテージが見つかれば最高ですが、
まずは目を肥やして、ご自分の生活を豊かにしてくれるかと想像するだけでも楽しいですよ!!
ぜひ立ち寄ってみてくださいね!