fc2ブログ

通天閣にのぼってきた!!

大阪市が主催する、大阪の建物を巡るイベント、イケフェスが開催されています。


数あるイベントの中でも21人のみの通天閣探訪に当たって、行ってきました!!
通天閣のある新世界、またその周辺は昔はちょっと怖いエリア。
その日暮らしのおっちゃんおばちゃん、訳ありな男女・・ そんなイメージでしたが。(今もまだありましたよ)


s_R0010205.jpg


なんだか明るく健全に。
若い修学旅行生や、アジアからの観光客などで大にぎわい!
本当に隔世の感ありでした。


たこ焼き〜♪ 串カツ〜♪

s_R0010219.jpg



話題の串カツ屋も観光客で長蛇の列!


s_R0010190.jpg



通天閣の公開されていないエリアに潜入できるこのイベントは、素晴らしい企画ですが、
高所恐怖症の私には恐ろしすぎました!!



なんと通天閣のトップのネオン管が触れる、吹きさらしの階段!
風で小さく揺れています。
わざと揺れるような設計ということですが、もし階段ごと外れたら・・
スカート状に傾斜する展望台の屋根に落ち、そのまま地上に落下は必至。もう立っていられませんでした・・
(恐怖症を持つ人間は、いらない想像力がたくましいわけです。)



それでも写真だけはなんとか撮りましたよ・・汗
日本一高いハルカスに、天王寺動物園!


s_R0010245.jpg



イベントを主催してる係のおねいさんは全く平気なお顔!さすがや!!
もうヘタって彼女の肩越しに写真を撮るのがやっとでした。



遠くに見えるのが大阪ドームです。


s_R0010249.jpg



通天閣とその界隈の魅力再発見でした。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます











スポンサーサイト



第36回 芦屋サマーカーニバル

芦屋の花火大会は謎でした。
近くに仕事場があるのに、かすかに音がするだけ。


実態は、花火大会ではなく芦屋サマーカーニバルという、市民のボランティアスタッフによる手作りのものでした。
友人のご家族が尽力されている関係で素晴らしい有料席を薦めてくださり、友人達と持ち寄りでパーチィーです!!



ものすごい暑さの中、普段は静かな海辺の公園はすごい人で!!
屋台や若い子達も浴衣姿で気分も盛り上がります。
カメラも設定を違えた2台で、わくわく開始を待ちます!



s_OMD61442.jpg



有料席を確保していただいているので、ゆったり!!
決して大掛かりなものではないのですが、近いので大迫力です。



s_P7260065.jpg



幕間?には、タヒチアンダンスやバンド、果てはプロポーズまで盛りだくさん!
他の場所ですると失笑かもしれませんが、お行儀の良い芦屋の方達、暖かい拍手で盛り上げます。



s_P7260057.jpg



大掛かりな花火は少ないのですが、裏方の苦労話などきいていると、
美しい花火、そして演出に、じんわり涙さえにじんできました。



s_P7260020-2.jpg



肝心のカメラですが、出来よりも初花火写真として楽しみました!
でも、ちょっといいレンズで自分で設定して意気込んだ写真より、既成の花火モードの方が綺麗に撮れたのはちょっと複雑・・笑 そんなもんですよね。



s_P7260021.jpg




今回の1枚はこれ!!
火の鳥が舞うがごとく撮れたこの写真です。




s_P7260019.jpg



写真はあまり満足のいくものではなかったけど、心のこもった演出と美しい花火に感動いたしました。
友人5人で行ったのですが、忘れられない素晴らしい時間でしたよね!
芦屋がちょっと好きになりました。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます





数分間だけの篠山城下 プラス 猫写真♡

全国的には丹波の黒豆で有名な篠山。
丹波市や京丹波町が存在していて混乱しますが、上質の黒豆が採れるのは篠山市です。
上質な土壌と自然環境が豊かな農作物を育むんでしょうね!


小旅行の報告の前に。
うちの2ニャンをふわっと撮ったので、見てくださいな♡


ふぁふぁくん。
大きな眼がきらっとしてますね♪

s_P7095491.jpg


なかなか可愛い顔が撮れないのですが、実はこんなスィート!
お兄ちゃんのワォンくんです。


s_P7065488.jpg



さて本題です。
篠山はやはり自然が濃いです!



s_R0010015.jpg



畑に植えられているのが有名な丹波の黒豆!
現地でも高値ですよね。
出来れば大きなサイズをお求めくださいね。やはり美味しいように思います。



s_R0010017.jpg



大規模農業でないので、すごく手がかかりそう。
畑の畝の美しいですね〜



s_R0010018.jpg



篠山は、市の中心に篠山城とその城下があります。
篠山で、私が知っているのはたった1本の通りです。

この通りで、めっちゃ美味しい和牛と山椒の佃煮を買うのが常です。
買い物目当てなので滞在時間はほんの数分。
コンデジを持っていなかったら忘れそうな日常の一コマなのですが、写真に残すと記憶も鮮明ですね。

もう夏の日差しの中、中学生が自転車で駆け抜けていきました。



s_R0010021.jpg



台風接近間近ですが、人も農作物も被害が出ませんように。
皆様も十分お気をつけ下さい!






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます










東京小旅行 その2 東京都写真美術館編

sigma SD1 で写真があまり撮らなかったこの旅。
理由の一つによい写真が撮れた確信がなかったというのがあります。
でも、帰ってRAW画像を見るとよく撮れてる・・


カメラのせいにするのもなんですが、この名機のモニター画像がかなり悪い。。
素晴らしい解像度で撮れてんなら、もっといい画像でモニターチェックできたらいいのに!!


前回、没にしたのですが、よく撮れてたので今回も載せさせてくださいね。
前回と同じようなものですみません!


カメラで加工された青ではないのですよ〜
都内でも抜けるような青空だったんです。
ガタガタの多い高層ビルって見てて楽しい



SDIM0004_convert_20130828182756.jpg



前回と同じって(笑)、ちょっと角度が違うんです。



SDIM9997_convert_20130828183619.jpg



高層ビルを見てぽけ〜としててばかりではいけません。
今回は、東京都写真美術館訪問記です。



SDIM9999_convert_20130826145024.jpg



まずは、人気の写真展「ネコライオン」。言わずと知れた岩合さんの撮りだめた写真の中から、
ライオンとネコが、同じような仕草や行動を1組みにしてあります。
BSの「ネコ歩き」も大人気のようですが、岩合さんの写真を嫌いな人はいないでしょうね。


カップルやご婦人同士、そこここで楽しげな表情が見られました。
巡回展になると思うので、ご近所に来たときはぜひ!





SDIM0128_convert_20130828182946.jpg




写真展は、もちろんすべて見なくてはいけないのではありません。
行きたい写真展のチケットを買っていくわけです。
今回は、時間がかかっても3つの展示とも見たかったので、次の写真展へ



次は、くまなく見たかった「写真作品のつくりかた」
少しでもいい写真を撮りたいと願うなら、必ず興味がわくテーマ。
アングル・焦点・光のあつかい・暗室作業という4つのテーマに則して、
美術館が所有する写真から選ばれ、テーマごとに作例といった形で展示してあります。




SDIM0132_convert_20130828183238.jpg




写真の歴史のごとく、初期のものから、ちょっと以前のものくらいでしょうか。
カメラはその仕組みや基本的な素養がわからないと分からないでしょ?といった頭の固さをかんじます。
歴史にのこるような、素晴らしい写真かもしれないのですが、全く心には残りませんでした。

写真を美術にしたいのかもしれないけど、これじゃ報道写真のもつインパクトもないな・・
東京都写真美術館監修の、コレクションの中から選りすぐりの展示ということで期待しすぎたのかもしれません。


2つの展示とも、それこそ膨大な数を集中して一気に見たので、すっかり疲れ果てたのですが、
まぁ、ざっと見たらいいわと思って大して期待なく、最後の展示室を訪れました。


米田知子 「暗なきところで逢えば」
日本を代表する写真家か・・・
う〜ん そんなにいい写真???



SDIM0130_convert_20130828183116.jpg




と思って、最後まで見て疲れてホールに座っていると、
図録集があったので、なにげに手に取って読んでみました。


そして彼女の写真に隠されたテーマにしばし呆然。
急いではじめからもう一度、そして2度。
激しく心揺さぶられた写真の数々でした。


この写真展のテーマはかなり難しいです。
ロシアを含めたアジアから見た日本および世界の戦争の歴史。
分からないものには、何も語るまいという作家の強い意志に圧倒されました。



あまり人気がないのか見ている人も少なく、この展示には効果音もあり、
クーラーもよく効いてて怖い・・ お化け屋敷的怖さです。

いやいや、いい加減な気持ちでこの写真展を見てはいけません。
終戦を迎えた暑い夏に歴史を思い返す機会となりました。
でも、これじゃ何を展示していたか分からないですよね。


チケットに写るこの写真だけ説明すると・・



SDIM0134_convert_20130828183408.jpg



タイトルは「北緯50度、旧国境」です。
このタイトルでピンと来る人は、舗装もされていない荒涼とした道に、旧式の車が残した轍。。
この写真の前でしばし佇むことでしょう。

図録は解説します。
ここは、女優岡田嘉子が亡命を企て、目指した国境線なのです。
夢などとても描けぬ凍える地を見て、彼女は何を思ったのか・・

ただ、歴史は彼女は愛する人との逃避行を決行し、長くロシアにいたという事実を語るのみです。
逃避行の相手は、スパイ容疑で間もなく銃殺。その事実をも知らされなかった。
歴史はもちろん過去は修正することはできません。

ただただ美しく聡明な女優の人生をこの一枚の写真から思わずにはいられなかったです。


こういったかなり重いテーマが、写真一枚一枚に込められていました。
全くアプローチの違う3つの写真展。
どのように心に残り、この美術館を後にするかは個人個人でかなりの温度差があることでしょう。

思い込みや先入観を持たず、作品を楽しみ、けなし(これ重要!)、愛すべき1枚を持って帰途につく。
こういう意味では、写真も間違いなく美術なんだと思いました。
全く違った展示が始まる11月頃にまた訪問したいな〜








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます
















東京小旅行 その1

たま〜に行くんですよ。大東京。
刺激的な街ですよね。今回もいろいろと触発されることが多く、何度かに分けてブログにアップしますね!

最近は、大阪中心に高層ビルも多くなってきましたが、やはり東京のそれとは規模が違います。
建物が大好きな私。高層ビルを見るとわくわくします。
昭和なビル群から望む、聖路加タワー。




SDIM0019_convert_20130826144828.jpg



まるで摩天楼。
綺麗な高層ビルです。銀座から撮ったものです。


こちらの高層ビルは、恵比寿ガーデンプレイス。
元の画像は端の端まで素晴らしい解像度で映っています。




SDIM0006_convert_20130826144655.jpg




がんばって、持っていったsigmaでしたが、この2枚くらいしか撮れませんでした。
被写体が複雑であればあるほど、sigma SD1は実力を発揮しますね!
重くて本当につらいのですが、カメラを3台ほか重装備でいきました。

肝心の場所は撮影禁止だったり、思うようにはカメラを駆使できませんでしたがこれも勉強。
安全で近い大都会、東京を今回も楽しみました。


恵比寿も、もちろん高層ビルを撮りにいったのではありません。
恵比寿に行ったら、飲まないといけないものがあるでしょう〜
蒸し暑さ最高潮のこの日、4時過ぎになったランチが夕食になりました。


ランチの時間帯に間に合ったので、なんともリーズナブルで美味しいアテに感激です。
フェレッシュなバジルで美しいグリーンのソース。
シンプルなポワレは、素材のよさが決め手ですよね。



P8225645_convert_20130826144458.jpg



食感といい、脂ののりといいまるで上質の鶏肉のよう。鰹とサーモンだったかな。
今日も立ち寄りたいよ・・



P8225641_convert_20130826144422.jpg



恵比寿でエビスを飲みにいくのは決して目的ではありません。笑
たまたま、です。たまたま。
本来の目的はここ。



SDIM9999_convert_20130826145024.jpg



エビスガーデンプレイスと並んであります。東京都写真美術館!
感性に訴えかける素晴らしい3つの展示が同時に見られます。
次のブログは、写真てアートなんや〜の巻です。笑






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます



















GRAND FRONT OSAKA

GRAND FRONT OSAKA!
JR利用だと150円でいける新名所、というわけで甘く見ていました。
梅田に行く用事があったので、その前にちょっとチェックです。

素敵ブロガーさんは、なぜか内覧会で経験済み、「素敵なところです〜」といった記事が踊っているので、openしたら一度いってみたいなと思っていました。

が、ニュースでも報道されてますが、もうすごい人過ぎ!!

JR大阪から直行できて、本当に最後の一等地ですね〜
もう入り口でもえらいことになってる空気が漂ってます。



P4295587_convert_20130429191203.jpg



スカイビルのピカピカなところに写ってます。
本当に、3本の大型高層ビルが景観を完全に変えています。見事ですね〜



P4295592_convert_20130429191223.jpg



内部はもう人・人・人
もう何が何やら・・



P4295593_convert_20130429191247.jpg



もうあっという間に退散いたしました・・
帰るのだって大変!
あるとは知っているけど、実際見ることのない月の裏のような存在のヨドバシカメラの裏っかわ。



P4295594_convert_20130429191312.jpg



みなさん、おしゃれして来てますね〜 なんだか景気が回復して来たことを実感してしまいました。
でも、おっきな買い物袋を持っている人はあまり見ないな。
バブルの頃なら、何でもいいから「買わなくちゃ!」って熱気があったけど、みんな冷静に新名所を見てるって感じかな。
買い物に対して、雰囲気に負けず、賢明な消費行動に影響されたわけではないのですが、私もお財布固く帰って参りました。 次回はちょっと素敵なものをゆっくり探しにいきたいな









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます







直島への旅 〜 アートな島

過疎になりつつあったこの島に、卵を含めた芸術家が様々に罠を仕掛けていきました。
家プロジェクトは、空き家になった民家や私設をアートにしてしまった作品を見るツアーが楽しい。
中には???もあるけど、玉石混淆なのがアートと言うもの。
残念ながらどこも写真撮影厳禁でした。


草間弥生さんの作品に圧倒されたのと、この島の総合プロヂューサー安藤忠雄さんがただの大阪のおっさんではなく大天才だったことは知らしめられた。
日曜美術館のような高尚な番組で特集が組まれていた美術館が、恥ずかしながら彼の作品だって記憶に残らなかった・・
そして、この世界的に有名なミュージアムが「地中美術館」なんて名前だったなんて・・ 実は到着するまで全く気づかなかった。  
こちらも、厳重に写真撮影を禁止されていて、残念ながら一枚の写真もありません。ぜひいって感じてみてください!




ただアート作品が館内至る所にある安藤忠雄デザインの宿泊施設ベネッセハウスはどこを撮ってもいいということで、
ご紹介を。 でもこのへっぽこ写真家では彼の天才ぶりは感じることは難しいです。すみません。


こちらは夜の庭。風に答えてゆる〜くオブジェが動いています。この時は無風で微動だにしていません・・


P9090152_convert_20120911185540.jpg



部屋の窓からの風景。向こう岸は、香川県高松です。
雨の中に佇む鳥をいれて、にわか写真家気取りですが???ですね。笑



P9100188_convert_20120911185748.jpg



松の配置も考えられたものなのだとか。
雨に煙る高松が、借景です。




P9100196_convert_20120911185838.jpg



おまけ

せっかくアートな島に来たのだから、アートな作品をと挑み撃沈!
自己満足の2枚ですが、ご笑味ください。



P9090073_convert_20120911185516.jpg



アート作品に力を発揮するオリンパスらしい一枚です。



P9100184_convert_20120911185854.jpg




長々とお付き合い、ありがとうございました!








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます



直島への旅 〜 草間弥生

草間弥生、一般受けしないだろう前衛芸術家という印象だったけど、
最近、ルイ・ヴィトンが彼女のデザインを採用して、若い人の間でも認知度が上がったんじゃないでしょうか。

こちら、ルイ・ヴィトン のHP
世界のKUSAMAです。 他人の目を気にする日本では息苦しかったのでしょうね。
しかし、ルイ・ヴィトンがデザインを商品化するなんて!しかもマークジェイコブズがお洋服をつくってます!


http://www.louisvuittonkusama.com/ja_JP


確かレディガガも、タウン着(!)でこのルイ・ヴィトンの黄色のドットを着ていたような。
ルイ・ヴィトンが草間弥生になっちゃってます!






草間弥生もどきの作品が氾濫していても、やはり彼女の作品はすごい力がありました。
海に黄色のかぼちゃ。


自然の中の異物。 
自然の中にある人は、どんな想像をしても受け入れてもらえるような感覚になりました。
とてつもない異様な想像をしているようだけど、決して違和感を感じる必要なく自由に発想すればいいと・・



P9100169_convert_20120911181255.jpg



港には赤いかぼちゃもありましたが、この黄色のかぼちゃが最高です!



P9090067_convert_20120911181226.jpg




世界から、この作品を見るために人がやってくるなんて、本当に素晴らしいこと。
瀬戸内に浮かぶこの小さな島直島は、このかぼちゃを見に来るだけでも価値があると思います。



P9090071_convert_20120911165926.jpg







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます




直島諸島(香川) 直島への旅

猫を飼っているのを言い訳に、久しく遠出しなかったのですが旅行に行ってきました。
遠出と言っても、2時間もあれば到着する瀬戸内の島、直島です。
旅情をかき立てるフェリーに乗って。

宇高連絡船の「宇」である宇野港を離れます。
この情緒あるフェリーは、残念なことにH24 10月で終了するそうです。
宇野港から直島は、たった10分足らずの大旅行!ぜひ終了までに利用してみてください。
料金も驚きの!280円 なくなってほしくないなぁ〜



P9090015_convert_20120911170125.jpg



ちょっと、ごそごそして(笑)現実の風景より鮮やかですが、美しい瀬戸内の島々と穏やかな海です。



P9090031_convert_20120911165826.jpg



ひょっこりひょうたん島? 鏡のような海面を滑っていく小型の船も快走中。



P9090037_convert_20120911165845.jpg



猫の写真を撮りたいと検索して出て来た直島。
クサマヤヨイのかぼちゃがある島だったんですね〜 いつか見たいと思っていた彼女の作品。
思わぬところでのご対面、想像以上の強烈な印象を受けました!



P9090064_convert_20120911165907.jpg








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます