今時の便利家電 tacook は使えるか?
売り上げもよかったのか、バージョンアップした新しい機種が2種できました。
初代は、広い部屋に住めない一人暮らし初心者用に作られてて、ちらっと意識してた家電です。
とってもカッコかわいいデザインだったのですが、ふたを開けてみれば単身赴任のお父さんや、
子供が巣立った中高年にも好評だったようで、ちょっとバージョンアップして落ち着いたデザインのものが出ました。
それが、こちら
0.5~3合まで対応。しかも、コーティングではありますが土鍋で、こちらはIHバージョンです。
(マイコン版もあり、安い!と思って間違って買うことがあるので要注意です!)

見た目はこぶりなくらいで、別にこれといったデザイン特徴はないのですが・・
ほら。中が・・・です


この上部で調理もできるという訳です。
お試しは簡単に。
冷凍の煮込みハンバーグを半解凍したものに、ありもののジャガイモを適当に切ってIN!

お米は、最近気に入ってる山形の「つや姫」です。

調理をするときは、たった1合しかご飯が炊けないのですが、一人なら十分ですよね。
あ〜 どうなるかしら・・
ちょっと不安な待ち時間。おいしい香りも全くしません。笑
いけるかな〜 という不安な気持ちもありましたが、
ふたを開けてみると、熱々に。 蒸し煮なので少し水気が出てくるのが今後の参考になりました。

すぐきのお漬け物と、あおさのインスタントスープを添えると、ちゃんとした食事に!
正直、ジャガイモを洗って切っただけです。


ご飯も、「つや姫」つやつや〜

結論ですが、これはよくできています。
調理のスペースが思いのほか狭いので、中皿程度の料理しかできません。
お腹いっぱい食べる方には少ないとおもいます。
でも蒸しすぎないのでちょっと副菜の野菜が欲しかったり、冷凍食品やレトルトを同時に暖められるので、疲れてかえってきてもお風呂に入っている間にあたたかな食事が用意できます。
ごはんがおいしく炊けますので、2人で1合では喧嘩になると思います。笑
個人的には、調理トレイは使わず2合ほどをおいしく炊飯できるというのが一押しポイント

付属のレシピ本は、こんなおしゃれな料理するか〜?という疑問が残ります。
中皿料理としては、素材は3種くらい、調味料は多くても4種類くらいが作ろうと思う限界でしょう。
簡単でおいしい組み合わせレシピを見つけたら、ぜひ挑戦したいとおもっています。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます
スポンサーサイト