fc2ブログ

さすがに早かった師走!! 黒門市場訪問

歳を重ねる従って時間の過ぎるのは早く感じるもの。
でも2014年師走12月は特別あっという間に過ぎてしまいました。
明日は大掃除と年賀状書きにとっておいた貴重な一日。
今日はバタバタと大阪での買い物を済ませてきましたよ♪


行ったことがない黒門市場にこの忙しい日に覗いてみると。
とにかくお正月用の商品が、賑やかに売られています。


s_R0010401.jpg


餅屋さんのお兄ちゃんも大忙し!

s_R0010433.jpg


つきたてを売ってるんですね〜♪
ちょっと小さくて、手間を考えると大変だろうなぁ。


s_R0010426.jpg



マグロも市場で買うと特に美味しいものを手にできそう!!
豪快でしばし見入ってしまいました。

s_R0010421.jpg



特に黒門市場は、フグ屋さんの多いこと!!
年末のご馳走ですね♪


s_R0010404.jpg



昔ながらの花屋さんも迎春準備です。

s_R0010407.jpg



とにかく大阪の人混みは、凄かったです!!
あわただしく過ごしましたが、充実していたともいえます。
今年中にもう一度、猫好きの方へのブログアップを!と考えています。
猫ちゃん目当てに訪問してくださった皆様、ぜひ明日もう一度お越しくださいね!







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます!







スポンサーサイト



難しいレンズ

カメラが好きということはレンズも好きという訳で。
新しいカメラは確かにとっても高性能で、割に簡単にすごい写真が撮れるということが売りになってますよね。


でも、あまのじゃくなカメラマニヤも多くいて。笑
すごいカメラが使いやすいのでは良くない訳です。


今時、売れるのか心配するようなオートが効かないレンズを買いましたよ。
ちょっと、見知った近所を撮ってみると。




s_PA080054.jpg



あれ〜 なんだかアーティスチックな絵になってる。
不思議ですね。決してレンズにも慣れてない、いい加減な撮り方なのに。



s_PA080062.jpg



やはり、道具がかなり影響するのも確か。
使いこなせなくても、怖々触っていても面白い写真は撮れるものです。


いつもの猫写真を撮ってみると・・



s_PA180142.jpg



いかがでしょうね〜
カメラ本体は全くいつもと同じなのですが。



s_PA180143.jpg



あまり変わらないような・・笑

小さなカメラですので、2台あると至極便利です。
気に入っている150mmのレンズがわたし的にはとっても使いやすいのですが、
新しい85mmのレンズも、使いづらくても奥行きのある絵がとれる大好きなレンズであると確信しました!




神戸・住吉 旧乾邸撮影会

* SIGMAの新しいカメラで撮ったところ、うまく縮小できず写真の大きさがチグハグでお見苦しいことをお許しください


先日所属しているカメラ倶楽部、kobe heart photo 倶楽部で、一般公開していない洋館・旧乾邸の撮影が許され、参加してきました。

気持ちよく晴れた秋の日、巨匠・横木安良夫氏や多くのカメラ界の諸先輩方の末席で頑張って撮ってきましたよ!


大邸宅群と言えば、関西では芦屋六麓荘が有名ですが、このエリアは格が違います。
神戸が船舶や鉄鋼などで栄えていた時代の財閥などの、本当にゆったりと区切られた邸宅群が今もその姿を残しています。

乾邸はその中でも神戸市指定文化財となり、神戸が管理しているそうです。
眼下には御影から神戸港が一望でき、まさに「華麗なる一族」に名を連ねる神戸の名家。


一体何人の使用人が働いていたんだろうと、空想も楽しく撮影していきます。

SDIM0147 のコピー



同じシグマを2台持っていったのですが、古い方が使いやすくて画像も好み!笑



s_SDIM0298.jpg



たっくさん撮ったと思ったのですが、なんだかタッセルばかり撮ってますね。笑
キンチョーしていたのでしょう。
もっとゆったりと、被写体を見ながら撮影すべきだった・・反省!



s_SDIM0302.jpg



この乾邸のシンボル的存在のシャンデリア。



s_SDIM0289.jpg



本当に大きくて、悠々と浮かぶ綺麗な越前クラゲのような迫力があります。
こちらですが。



SDIM0178 のコピー



洋物アンティーク専門なので、ついつい時代やアイテムの格を見てしまうのですが、おそらくですがオリジナルのものではないと思います。
時代が若いですね。

1936年に建てられているので、もう電気を使うシャンデリアに入っていたのかもしれませんが、それでも新しすぎると思います。

栄耀栄華を極めた一族の国内外の要人をもてなした洋館。
当時の調度品や照明器具の華やかさは、とてもこんなものではないだろうと、想像していました。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます


















霧の六甲山に行ったわけ

七夕の日に、霧の六甲にのぼった記事を書きましたがこれには訳がありました。
参加している写真倶楽部、KOBE*HEART FOTO倶楽部のテーマ「水」の写真を撮りにいったんです。

美術は追い込まれたら意外にいいものが出来ると思うと、反対にワクワクしてしまっていけません。
目的地は、高山植物園で霧と花でも撮ろうかと思っていたのですが、
もう行く道で心躍る被写体だらけで、テーマを忘れて撮りまくり♪

素人でも、実際どうとっても素敵な写真が撮れる、まさに入れ食い状態!な朝でした。
定例会も終わったので、その時の写真を遅まきながらUPします。



s_R0000958.jpg



朝から一日雨の予報が出ていたこの日、観光客や車で賑わうこの道も誰もいません。
ただ、とりの声と濃厚な霧が迎えてくれました。



s_R0000965.jpg



霧によって自然な濃淡がついて、面白い木の造形が浮かび上がります。



s_R0000951.jpg



定例会にはこちらの一枚を提出。
あまりに陳腐なテーマで、写真にうるさいメンバーの触手には触れないかなと思ったのですが、見ていてあまりにも心が穏やかになってあの時の朝が思い出されるので決めました。



s_R0000961.jpg



各自2票づつ投票して、3位までが発表されるのですが、入選できず。
やっぱりつまんない作品だったかなと思っていたところ、最後に校長先生から思わぬお褒めの言葉が!
写真好きの集まりには、どうしても肩に力が入ってしまうのですが、自分が美しいなぁ〜
と感動した写真でいいんだなと改めて思わされました。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます












七夕に霧の六甲山へ

阪神間に住んでいて、車を持っているとたまに昇りたくなるのが六甲山。
特に一日雨の予報が出た日は観光客もぐっと少なくなって、自然に抱かれるような不思議な体験が出来ます。

朝起きは得意じゃなかったのですが、朝5時台のテレビのお楽しみ「すまたん」があると思うとぱっちりとお目覚め。 いつもながらのおっさんふたりの悪ふざけに、ついつい笑ってしまう。

猫のお世話をして、今日は写真も撮らずダッシュで行って来ました!
六甲山はなんと言っても澄んだ空気の早朝がいいのです。


深い霧のせいで緑が息を吹き返しています。
きれいねぇ。


s_R0000991.jpg


フィルターをかけたのではないのです。
このとき雨は降ってないのですが、濃霧です。


s_P1015926.jpg




「わたしのお屋敷にようこそ!」と高音でお出迎えしたくなります。(←宝塚も大好き!)


s_P1015941.jpg



もう終わっているはずのあじさいも、ほらこんなに活き活きしていました!


s_R0000996.jpg



濃霧の六甲山頂。
やはり素敵でした〜♡


s_R0001004.jpg







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます

おとなのぱ〜ちぃ〜

大人が集う今宵の夜会は、御影銀狐にて。
カメラ好きには上下がないのか、こゆ〜いメンバーは盛り上がりっぱなし!


それもそのはず、焼酎の瓶の向こうにぼんやりと佇む美しい女性は・・


s_R0000922.jpg



今宵のぱ〜てぃ〜の中心!カメ友の中谷さん。今宵は親子で参戦ですよ!
一緒に撮るとやっぱり美人親子ですね〜♡


s_R0000928.jpg



ほかにも綺麗どころが集まり、カメラ談義を酒の肴に夜は更けていきました。

飲んで騒いでるだけではございませんよ。
北畠校長先生は、とってつけたように写真指導。
わたしの心のライバルみやじまちゃんも、ちゃんと聞いてる(ふり)!


s_R0000931.jpg



そんなこんなで、わいわいがやがや。
すすんでますなぁ〜 いや、すすみ過ぎとちゃいますか?笑



s_R0000927.jpg



こちらの美しき姫たちも、たのしそう♡



s_R0000942.jpg



おいしいお酒に、楽しかった〜♡と言いたいのですが・・
校長先生からは、珠玉のわたしの猫写真を全否定!! 
いえ、これでいいんです。

負けへんで〜 

猫への愛が足らんと言う、意味不明のアドバイス。ちゃんと心に留めました。
負けず嫌いのわたしには、一番の励ましになりました。
写真、根性入れて撮るぞっ!!









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます










カメラのレリーズ考

息を殺してシャッターを押したい時は、2秒シャッターを利用しているけど、それもなかなか煩わしい。
静物を撮影するならいいけど、スナップショットを撮る時は、スナップが簡単に撮れるGRに頼ってしまう。

しかもレリーズ機能がせっかくついているなら、使ってみようとこんなものを購入。


リモートスイッチ!
s_R0000921.jpg



ちょっと暗いところもサクサク撮れるGRには必要ないかもしれないけど。笑



ピタッと決まるのには違いない!

s_R0000911.jpg



で、最近気になっている新発売のカメラ、SIGMA dp2 Quattro。
愛機、DPの新しいバージョン!

形状はかなり異質で、先代のDPとスペック比べが楽しい♡



s_SDIM0261.jpg



ぶれとは無縁のGRと違って、DPはちょっとでも光が足らないともうぶれぶれ!!
なんたって、画素数が尋常じゃない4600万画素というモンスターカメラ
見た目はコンデジだけど、ものすごい内容を搭載したカメラ

このカメラにこそ、レリーズが欲しかったんだけど、出力端子が無い。
で、新しいdpは、内容も軽くなり、レリーズ端子もついている。
これ、嬉しいねぇ〜 ちょっと暗いところでも安心して持っていけることになりそう。


でも、DPでも2秒シャッターでかなり暗くなった部屋で静物も実は撮れる。
ほら!



s_SDIM0259.jpg



しかも相当かっこ良く撮れる!!



s_SDIM0258-2.jpg



レリースが使えなくても、こんな写真が撮れるSIGMA DPが、やはり我が愛機だなぁ〜って、カタログをチェックしながら思いました。
でも、発売日も近いのにヨドバシカメラにも発売当日にしかデモ機が現れないなんて!!
SIGMAさんは強気なのか、大丈夫なのか、老婆心を悩ませないでくださいな。笑

デモ機くらいは、発売前に触らせてほしいです!SIGMAさん。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます



















2年ぶりの大阪・いずみホール  + 今朝のふぁふぁ

2年ぶりの大阪いずみホール。
こちらはケーニッヒのパイプオルガンが鎮座するクラシック音楽専門ホール。

写真撮影を頼まれていたので、300枚近く撮り放題で楽しんでしまいました♪
公表できないかもしれないので、開演前のホールの様子の写真だけUPします。


光が十分でないのですが、作りがいいのでどう撮っても絵になります。



s_R0000667.jpg



舞台上から。



s_R0000686.jpg



8基の立派なシャンデリア!



s_R0000624.jpg



今週は早朝から夜遅くまで予定がてんこもりであまり猫と一緒にいれません。
ふぁふぁくん、ごめんね〜
行ってきますよ!


s_R0000891.jpg



あ〜 どうぞ〜 むにゃむにゃ


s_R0000894.jpg


あらら。また寝てしまいました。笑
不在中もいい子でお留守番してくれるようです♪







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます









カメラ・スキー  + おまけの猫写真も下の方に・・・

仕事の物撮りをするためのカメラは、SIGMA SD-1 Merril.
落ち着いた写真を撮るにはやはりこれ!


s_SDIM3689.jpg


絶対の信頼を寄せる愛機ですが、重いのですよね〜
バッテリーもすぐなくなるので、普段はACアダプターで撮っています。
つまり外へ持ち出そうとすると、重いバッテリーを2、3個は持参しないと。

となると重くて断念となります。
で、最近は、コンデジをいつも鞄の中に入れています。
RICOHのGRです。

そこはカメラ女子の端くれ。
ちょっと素敵に持ちたくなります。笑
すぐにアクセサリーを揃えたりしないのですが、ついに気に入ったものが見つかりましたよ。



s_SDIM3692.jpg


本革のバックスキンにドット柄です。
あはは。 女子してますね〜
まぁ、カメラくらいは、いいんじゃないですか。許してもらいましょう。


s_SDIM3691.jpg


特に気に入っているのは、本体に装着部の仕事の丁寧なこと!!
でも、これだけ複雑な手仕事が必要なのですね。すごい。



s_SDIM3694.jpg


カメラ好きなら知ってる方も多いのでは。
大阪のAcruさんの店舗で一目惚れいたしました。

普段は一緒にいただいたこの渋いポーチに入れてバッグに収まってます。
SIGMAの愛機達もAcruでおしゃれにしたいなぁ〜


s_SDIM3690.jpg



追伸

先日大バトルを繰り広げたうちの2ニャン。
ふぁふぁ君には天下ごめんの向こう傷が残りました!


s_R0000462.jpg


分かりますか〜?
鼻の横の線がワォンくんの爪で引っ掻かれた傷。
なかなか強気のふぁふぁ君の勲章でした。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます













西宮卸売り市場  その1

kobe heart 写真倶楽部の定例会で、西宮にある市場に行ってきました。
確かに、2号線を走る時、気がついていました。あの一角・・
そこだけ昭和な香り、いやもっと古い歴史があるのかもしれません。

カオスと言ってもいいようなところで幼少期を送ったので、実はこんな場所が大好きなのです。
外部と遮断されたように黙々と働く大人。土曜日の昼下がりなんてもう仕事は終わってるとは思いますが、
それはその時にしか味わえない時間を堪能してきました。


もちろん。
写真撮影で行っているのですから、途中でハンバーガーを食べにいこうと言って誘われ、淡路島バーガーを堪能したり、
疲れてもう歩けへんからお茶しようと言って誘われて、フレッシュネスバーガーで集合時間まで油売っていたことは秘密です。笑


見所満載の市場内でしたが、古ぼけた施設と対照的に新鮮食品が段ボールで山積み!


グリーン
R0000447.jpg



パープル
R0000452.jpg



イエロー
R0000417.jpg



イエロー その2
R0000446.jpg


ブラウン
R0000419.jpg



綺麗!! by Andy


カメラを持っているだけで、じろじろと観察しまくりで怪しまれないのがいいですね〜
カメラが無くてもずっと見ていたい、絵になるスポット満載で頭がくらくらいたしましたよ。


さて、そうこうしているうちにって、大して時間は経っていないのですが・・笑
猫写真友達からも、ぜひご賞味あれって直前に教えてもらった淡路島バーガーの露天。


600円とはしっかりした値段ですが、美味しくも感動もない某バーガーのセットを仕方なしに食べるくらいなら、決して高くはありません!
もうここですでに牛肉の焼けた脂の匂いから最高のバーガーだと分かるからです。
R0000468.jpg



アルミ箔方式は、虫歯が多い人間ですので、あまり好感度が高くありません・・
R0000470.jpg



レタスもタマネギも淡路島の新鮮もの! 卸売市場の横なんですから、新鮮なものしかあり得ないでしょう。
R0000471.jpg


バンズもなかなかこうして写真で見ると、いいものだったようですね〜
もうとにかく場所が場所だけに、かぶりつくしかなかったのでゆっくりと味わっていませんが、それがバーガーの醍醐味!
よしずから漏れてくる光はもう夏のそれでした。


つづく






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます