fc2ブログ

ユニクロ

ユニクロは
2010 ポール・アンド・ジョー
2011 キャス・キットソン
今年2012は、ローラ・アシュレイ と オーラ・カイリー
と、企業コラボしている。驚いている人も多いのでは?
どのブランドも、(おばさんにも棲むという)乙女心をうまくくすぐる、
ちょっとノスタルジックなプリントが特徴。
だって、Tシャツだと1/5から 1/10位の値段ですよ!!すごいことやるなぁ〜ユニクロ。

IMG_2316_convert_20120224181133.jpg

北欧の品を扱っているので、こういったファブリックは撮影小物にぴったり!
デザインはさすがにかわいいです。

キャス・キットソンといえば、アンティークファブリックが大好きなようで、
彼女のコレクション写真は、さすがに美しい。こちらはベッドカバー

IMG_2317_convert_20120224165128.jpg


こちらは、壁飾ってますね。
こういった凝った図柄のファブリックは、現在はなかなかお目にかかれません。
もし運良く出会えても、購入できるものは、驚きの価格なのです。


IMG_2319_convert_20120224165044.jpg

ユニクロさん、尊敬します。
ぜひ来年は、リバティーとマリメッコでお願いします!!!
スポンサーサイト



ねこに「ざぶとん」

猫は快適な場所を見つける天才ですよね〜
春めいた日差しを顔に、ぽかぽかのヒーターの温風がお尻にあたるこの場所を
わぉんくんは、気に入った様子♡

でもこれ、座布団じゃないんです。
これは新調したての枕です・・

P2220002_convert_20120222152533.jpg


おやおや
「おにいちゃん ぼくも!」 と参戦するふぁふぁくん。

P2220004_convert_20120222152425.jpg


3匹で寝るときは、この間?!
いえいえ、心配はご無用です。
こんなこともあろうかと枕は二つ用意してあります。笑

P2220013_convert_20120222152349.jpg

「じ」の「字」

寒い季節の楽しみといえば、家猫が一緒に寝てくれること。
横を見ればこんな二匹の姿!「じ」の字で3匹で眠るのです。





でも、さすがにくくく・・苦しいのですよね。


え?僕らが安眠妨害?

IMG_1018_convert_20120217185023.jpg



ぼくの魅力で、眠れない?

IMG_1031+2_convert_20120217184951.jpg


いえいえ。
寝返りさえうてなくなるのです。その重さで。(総重量 12キロオーバー)


陶器のランプベース

北欧は夜が長く、電灯に頼ることが多いせいか、すばらしい照明器具が数多くあります。
ルイス・ポールセンやアルネヤコブセンなど有名どころのデザインはもちろん!
無名の照明器具でも本当にすてきなものが多いです。
いいなぁ〜と眺めていて、値段を見たら40万!なんてのもあるのがこの世界。

天井からの大きなランプはさすがに手が出ない、という輩にはテーブルランプがおすすめ。
間接照明が一般的なので、小さな照明もバラエティー豊か。
Bjorn Wiinbladもすばらしい作品を残していますが、こちらは早々巡り会えない銘品。


IMG_2231_convert_20120216174911.jpg

もちろん、ランプシェードをつけて、灯をともし完成するのですが、
古いものなので、残念ながらオリジナルのランプシェードは消失。
デンマークらしい赤で全面に美しい彩色されています。

IMG_2233_convert_20120216175006.jpg


みどりや花に囲まれて自然を楽しんでいる女性たちの絵柄。
印象的な衣装は、伝統的なものだそうです。


本当に軽妙なタッチで小鳥が描かれています。
Bjornさんの画家としての才能を存分に楽しめる作品です。


IMG_2235_convert_20120216175123.jpg


制作年度 1987年
ランプベースのみ高さ 37センチ

今年のグラミー賞 3

今年のグラミーの勝者には興味がわかなかったけど、
結果を見て思わずほくそ笑んだのが、最優秀ポップパフォーマンス賞。
トニーベネットが、今をときめく女性ボーカリストとデュエットしたもの。

そのなかでも、エイミーワインハウスはかっこいいなぁ。
トニーベネットという実力者に評価されたのが嬉しかったのか、自信たっぷりで実に楽しそう。
今日の一曲はこのオールデーズ


「ボディ・アンド・ソウル」












今年のグラミー賞 2

今年のグラミーが、こんな形で日本でも注目されるなんて。
もちろん、ホイットニーヒューストンの急死。

映画ボディーガードでケヴィンコスナーにお姫様だっこされてたけど、
アレサフランクリンをおばに持つ彼女は、ロイヤルファミリーのない米国では
プリンセスそのものだったように思う。

近況を知らなかったけど、ゴシップクイーンになっていたんですね。
羨望のまなざしから、嘲笑の的に。
本当に残酷で、残念なことです。

グラミー賞もアデルの一人勝ち。つまんない・・
2008年のグラミーのパフォーマンス、こちらも破天荒な生き方をしてしまった
エイミー ワインハウス ブルージーな歌声にぐっときます。





改めて聞くとやはりかっこいいので、もう一曲 






猫の手

猫の手はかわいいです。
のび〜としてみたり

IMG_2156_convert_20120210180251.jpg


お行儀よくそろえてみたり

P1180012_convert_20120210180225.jpg


ふぁふぁくんは、見事なお手前で水を飲みます。
サウスポーなのです。
「おっしょ んしょ」3回まわして、ぺろりんっ♪
IMG_2191_convert_20120210180348.jpg

今年のグラミー賞

今年のグラミー賞の勝者なんて、久しく興味がなかったけど、
たまには注目してみると面白い。今日の一曲は、こちら


「You And I」

メタファー満載の理解不能なPVは見ずに、実力あるヴォーカルを楽しんでもらいたい。
FMで耳にしたとき、カントリー歌手かと思いました。




ギターにクイーンのブライアンメイが参加
ドン っ! ドンドン っ!! という印象的な太鼓のリズムは、
なんとこのクイーンの名曲からのものらしい。
ガガさん、年を誤摩化してるんじゃない?







オリンパスの絶対すべるはなし

オリンパスの第3世代といわれるPEN E-P3は予約特典が豪華だった!
カーリーメープルの鏡面仕上げ♡ ギターや高級車の内装、特にハンドルなどでみるあの木です。

IMG_2228_convert_20120209175300.jpg


実際つけてみると、きっとブラックのボディーのほうが合うでしょう。
でもシルバーでも、なかなか綺麗じゃないですか〜

IMG_2227_convert_20120209175224.jpg



しかし、実際に使ってみると問題が・・
グリップなのに、「つるつる」滑るんです。

オリンパスはやってくれます。
古くからのオリンパスマニアは、こういった「抜け」が愛すべきところなのでしょう。
IMG_2226_convert_20120209175146.jpg



新参者には敬畏というものがないのです。
付属のプラスチックのグリップをアップでとって、こっちの方が「滑らない」なんていってしまいます。
IMG_2230_convert_20120209175327.jpg

椅子マニア

  • Day:2012.02.09 17:33
  • Cat:家具
英国アーコール社の家具は、デザイン性と実用性のバランスがすばらしく、
ビンテージ家具好きにはたまらないものがある。
こちらは、多様なデザインの中でも特にレアなアームチェアー

P2090084_convert_20120209164737.jpg


背もたれのデザインからバット(bat コウモリ)チェアーの愛称があるとか。
絶妙なカーブを描きながら、一枚の板が削られている背もたれ。
P2090089_convert_20120209164856.jpg


特筆すべきは、このアームの部分のカーブ。
すばらしくゆったりと座った時の人の腕に優しくそってくれる。
P2090088_convert_20120209164826.jpg


ゆったりと大きなアームチェアーでありながら、
日本サイズのテーブルにもあたることなく、コンパクトに収まる。

厚めのクッションと、北欧の純毛ニットクッションを置けば、
誰にも譲れない、自分だけの椅子になること間違いなし!
P2090099_convert_20120209164930.jpg

ケンタウルス

ケンタウルスは、腰から下が馬の怪人。
野蛮な印象もあるけど、映画「ナルニア国物語」のシリーズでは、
勇猛果敢に戦う部族(子供もいて可愛かった~)のように描かれ、
日本なら鬼太郎のように、誰の心にも住むファンタジー。

Bjornさんも、ケンタウルスを作っています。

2a.jpg

じつはこれ、キャンドルホルダーになっていて、頭の上にキャンドルを載せる仕組み。
戦う怪人も、彼の手になると暖かな家族の一員になるから面白い。
晩餐のテーブルウェアとしても素敵だろうけど、北欧の国では窓辺に飾られたんじゃないかな。
夜の長いかの国では、暖かな光が溢れる窓辺をとても大切にする(らしい←ヨーロッパ未体験)。
山小屋や別荘がある家庭なら、暖炉に飾っても盛り上がること間違いなし!


3a.jpg

彼が、彩色したように緑と飾るとぐっと雰囲気がでますよね。
今も深い緑の山々を、縦横無尽に駆け回っているようです。
左 1950年制作  右 1987年制作

五嶋みどり

寒い日は心が熱くなるこのシーン。




14歳の異国から来た少女がこんな難しい曲を堂々と・・
と思うだけで胸が熱くなります。
みどりさんのことなど全く映さず、バーンスタインの指揮しか記録してない様子。
(おっさん じゃまやねん!みどりたんがよー見えへんやんか。←関西人)
このような扱いの中、超一流になっていったんでしょうね。






ROCK なふぁふぁ

アプリやソフトを使って写真加工も簡単になったけど、
一発でかっこいい写真なんて早々とれるものじゃない。
でも、PENはできるからすごい!

全くテクなしの試し撮りでもこんな感じ

P1220042_convert_20120201180644.jpg


愛猫の写真も一枚撮れば

P1230049_convert_20120201164534.jpg


思うままに変化する
なんともROCKテイストのふぁふぁ いいじゃない♡

P1230050_convert_20120201164623_convert_20120201180814.jpg