fc2ブログ

大変!猫率が低くなっています。

このブログは猫好きな方がたくさんきてくださっているのに、最近猫の写真がUPされていませんでした。
もう私自身が我慢できません!笑

猫写真の撮りだめはないし、こまったなぁ〜とごそごそとカメラを持ち出します。
実は関西地方は午後から雨があり、早くから暗くなって撮影には不向きな天候。
でも、諦めてはいけませんね〜

光量が足りませんでしたが、それが功を奏して雰囲気のあるワォンくんの写真が撮れました




P8305715_convert_20130830204514.jpg




外は雨模様で、しっとりとした空気感がうまく出ています。
すっごくかわいい顔なのに、いつも渋〜い顔に撮れてしまうお兄ちゃん。笑



そんなお顔も好きなんですけど、こちらの写真は・・
渋い漁師のおやじが漁に出るべきか考えてるみたい。

実際の彼は全くそんなことがない、あまあま君なんですけど



P8305716_convert_20130830204532.jpg




ワォンく〜ん 何が見えますか〜???




P8305717_convert_20130830204623.jpg




教えな〜い




P8305718_convert_20130830204639.jpg




って感じになります。笑







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます




スポンサーサイト



東京小旅行 その2 東京都写真美術館編

sigma SD1 で写真があまり撮らなかったこの旅。
理由の一つによい写真が撮れた確信がなかったというのがあります。
でも、帰ってRAW画像を見るとよく撮れてる・・


カメラのせいにするのもなんですが、この名機のモニター画像がかなり悪い。。
素晴らしい解像度で撮れてんなら、もっといい画像でモニターチェックできたらいいのに!!


前回、没にしたのですが、よく撮れてたので今回も載せさせてくださいね。
前回と同じようなものですみません!


カメラで加工された青ではないのですよ〜
都内でも抜けるような青空だったんです。
ガタガタの多い高層ビルって見てて楽しい



SDIM0004_convert_20130828182756.jpg



前回と同じって(笑)、ちょっと角度が違うんです。



SDIM9997_convert_20130828183619.jpg



高層ビルを見てぽけ〜としててばかりではいけません。
今回は、東京都写真美術館訪問記です。



SDIM9999_convert_20130826145024.jpg



まずは、人気の写真展「ネコライオン」。言わずと知れた岩合さんの撮りだめた写真の中から、
ライオンとネコが、同じような仕草や行動を1組みにしてあります。
BSの「ネコ歩き」も大人気のようですが、岩合さんの写真を嫌いな人はいないでしょうね。


カップルやご婦人同士、そこここで楽しげな表情が見られました。
巡回展になると思うので、ご近所に来たときはぜひ!





SDIM0128_convert_20130828182946.jpg




写真展は、もちろんすべて見なくてはいけないのではありません。
行きたい写真展のチケットを買っていくわけです。
今回は、時間がかかっても3つの展示とも見たかったので、次の写真展へ



次は、くまなく見たかった「写真作品のつくりかた」
少しでもいい写真を撮りたいと願うなら、必ず興味がわくテーマ。
アングル・焦点・光のあつかい・暗室作業という4つのテーマに則して、
美術館が所有する写真から選ばれ、テーマごとに作例といった形で展示してあります。




SDIM0132_convert_20130828183238.jpg




写真の歴史のごとく、初期のものから、ちょっと以前のものくらいでしょうか。
カメラはその仕組みや基本的な素養がわからないと分からないでしょ?といった頭の固さをかんじます。
歴史にのこるような、素晴らしい写真かもしれないのですが、全く心には残りませんでした。

写真を美術にしたいのかもしれないけど、これじゃ報道写真のもつインパクトもないな・・
東京都写真美術館監修の、コレクションの中から選りすぐりの展示ということで期待しすぎたのかもしれません。


2つの展示とも、それこそ膨大な数を集中して一気に見たので、すっかり疲れ果てたのですが、
まぁ、ざっと見たらいいわと思って大して期待なく、最後の展示室を訪れました。


米田知子 「暗なきところで逢えば」
日本を代表する写真家か・・・
う〜ん そんなにいい写真???



SDIM0130_convert_20130828183116.jpg




と思って、最後まで見て疲れてホールに座っていると、
図録集があったので、なにげに手に取って読んでみました。


そして彼女の写真に隠されたテーマにしばし呆然。
急いではじめからもう一度、そして2度。
激しく心揺さぶられた写真の数々でした。


この写真展のテーマはかなり難しいです。
ロシアを含めたアジアから見た日本および世界の戦争の歴史。
分からないものには、何も語るまいという作家の強い意志に圧倒されました。



あまり人気がないのか見ている人も少なく、この展示には効果音もあり、
クーラーもよく効いてて怖い・・ お化け屋敷的怖さです。

いやいや、いい加減な気持ちでこの写真展を見てはいけません。
終戦を迎えた暑い夏に歴史を思い返す機会となりました。
でも、これじゃ何を展示していたか分からないですよね。


チケットに写るこの写真だけ説明すると・・



SDIM0134_convert_20130828183408.jpg



タイトルは「北緯50度、旧国境」です。
このタイトルでピンと来る人は、舗装もされていない荒涼とした道に、旧式の車が残した轍。。
この写真の前でしばし佇むことでしょう。

図録は解説します。
ここは、女優岡田嘉子が亡命を企て、目指した国境線なのです。
夢などとても描けぬ凍える地を見て、彼女は何を思ったのか・・

ただ、歴史は彼女は愛する人との逃避行を決行し、長くロシアにいたという事実を語るのみです。
逃避行の相手は、スパイ容疑で間もなく銃殺。その事実をも知らされなかった。
歴史はもちろん過去は修正することはできません。

ただただ美しく聡明な女優の人生をこの一枚の写真から思わずにはいられなかったです。


こういったかなり重いテーマが、写真一枚一枚に込められていました。
全くアプローチの違う3つの写真展。
どのように心に残り、この美術館を後にするかは個人個人でかなりの温度差があることでしょう。

思い込みや先入観を持たず、作品を楽しみ、けなし(これ重要!)、愛すべき1枚を持って帰途につく。
こういう意味では、写真も間違いなく美術なんだと思いました。
全く違った展示が始まる11月頃にまた訪問したいな〜








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます
















東京小旅行 その1

たま〜に行くんですよ。大東京。
刺激的な街ですよね。今回もいろいろと触発されることが多く、何度かに分けてブログにアップしますね!

最近は、大阪中心に高層ビルも多くなってきましたが、やはり東京のそれとは規模が違います。
建物が大好きな私。高層ビルを見るとわくわくします。
昭和なビル群から望む、聖路加タワー。




SDIM0019_convert_20130826144828.jpg



まるで摩天楼。
綺麗な高層ビルです。銀座から撮ったものです。


こちらの高層ビルは、恵比寿ガーデンプレイス。
元の画像は端の端まで素晴らしい解像度で映っています。




SDIM0006_convert_20130826144655.jpg




がんばって、持っていったsigmaでしたが、この2枚くらいしか撮れませんでした。
被写体が複雑であればあるほど、sigma SD1は実力を発揮しますね!
重くて本当につらいのですが、カメラを3台ほか重装備でいきました。

肝心の場所は撮影禁止だったり、思うようにはカメラを駆使できませんでしたがこれも勉強。
安全で近い大都会、東京を今回も楽しみました。


恵比寿も、もちろん高層ビルを撮りにいったのではありません。
恵比寿に行ったら、飲まないといけないものがあるでしょう〜
蒸し暑さ最高潮のこの日、4時過ぎになったランチが夕食になりました。


ランチの時間帯に間に合ったので、なんともリーズナブルで美味しいアテに感激です。
フェレッシュなバジルで美しいグリーンのソース。
シンプルなポワレは、素材のよさが決め手ですよね。



P8225645_convert_20130826144458.jpg



食感といい、脂ののりといいまるで上質の鶏肉のよう。鰹とサーモンだったかな。
今日も立ち寄りたいよ・・



P8225641_convert_20130826144422.jpg



恵比寿でエビスを飲みにいくのは決して目的ではありません。笑
たまたま、です。たまたま。
本来の目的はここ。



SDIM9999_convert_20130826145024.jpg



エビスガーデンプレイスと並んであります。東京都写真美術館!
感性に訴えかける素晴らしい3つの展示が同時に見られます。
次のブログは、写真てアートなんや〜の巻です。笑






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます



















かわいすぎるアッシュトレー コンプリート!

フォーシーズンの特徴を書いたアッシュトレーを以前紹介しました。
春のアッシュトレー
夏のアッシュトレー 
冬のアッシュトレー

春夏冬がコレクションに加わって、むなしくコンプリートもしないままでした。
気になっていた方がいたら、すみませんでした!


とっても古いものだし、とっても壊れやすい。 
しかも灰皿という、長く持つものとは思えないので、コンプリートは不可能と思っていましたが、なんとついに秋版を見つけました!!

落ち着いた秋色のオレンジです。さすがですね〜 全部見たかったので、悪い状態のものでもいいと思っていたのですが、とてもきれいな状態です。


「FALL」と題された秋版です。



P7180878_convert_20130819165753.jpg



まづは、9月です。
ハッピーなモチーフの多い彼らしく、収穫の様子。
たっくさん実っているのは梨でしょうか? 



P7180880_convert_20130819165858.jpg



10月 かの国では狩りのシーズンでしょうか。
ビョルンさんのモチーフではもずらしいですか、獲物のウサギやキジを書いていますね。
国民的な年中行事なのでしょうね。



P7180881_convert_20130819170005.jpg




11月 雨のシーズンでしょうか。 
彼が当時飼っていた黒の犬。昔から犬にもレインコートを着せているのが面白いですね。



P7180884_convert_20130819170100.jpg




箱も、時代を経ていい感じです。
やはりかわいすぎて、とても灰皿には使えなかったんでしょうね〜




P7180885_convert_20130819170150.jpg




充実の秋バージョンでした。
気温の変化の危機が叫ばれ、激しい夏は確かに、心騒ぐものがありますが、きっと次は待ちに待った秋がくるはず。
デンマークも日本のように四季があるのですね。
毎日の天気予報の伝える情報なんて長い時間のほんの一瞬。
12ヶ月を飾る事象は、デンマークでも日本でも今も変わらずあり続けています。なんだか落ち着いて時の流れを考えさせてくれるシリーズでした。

さわやかな風と美味しい実り。秋が本当に待ち遠しいですね!







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます


猫の目の色って、クルクルかわりませんか?

今日のうちのにゃんこ。ワォンくん。
写真を見ると、目がとっても緑色。
緑色の猫の目ってとっても神秘的! でも普段はそんな緑色ではないんだけどな〜



P8155707_convert_20130815162248.jpg



ギャッペの緑色が反射して、きっと緑色の要素が強く出たんだと思います。



P8155709_convert_20130815162418.jpg



以前撮った写真で確認すると・・・



そうそう、緑が強く出てもこれくらいかな。



OMD15313_convert_20130815162618.jpg



そういえばふぁふぁくんも、ワォンくんと同じような目の色をしている。



で、こちらも以前撮った写真で見ると・・・
確かに全体に黄色がかかってしまってるのもあるけど、
あれ〜 こんな黄色いかなぁ〜



OMD75592_convert_20130815162203.jpg



でも、違う写真ではかなり緑色が強く出て色ことも。



OMD85538_convert_20130815162224.jpg



そうそう、そうなんです。
うちの猫たちは、種類は違えど目の色はよく似ている。
黄みがかっているけど、たまに緑が鮮やかに出るんです。



ワォンくんは、特にその傾向が強いような。
緑の目って印象的でとても素敵だから、今度緑色の中でとってみようかな、なんて思いました。



また、今日撮った写真のワォンくんは・・
とっても、キュート



P8155710_convert_20130815162445.jpg



目の色といい、表情といい。猫は七変化。
だから猫写真は飽きがこなくて、やめられないんでしょうね。











にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます






貴婦人は横乗りで乗馬する?

今年は歴史にも残るような酷暑とか。
みなさま、暑中お見舞い申し上げます。

暑さを嘆いてもしょうがありません。
今日は涼やかな作品で、しばし暑さを忘れていただければと、とっておきをご紹介します!

ビョルン ヴィンブラッド ( BJORN WIINBLAD)さんの作品の中でも、とても人気のあるのがこのキャンドルホルダーです。
貴婦人が横乗りで乗馬している様子を、爽やかなブルー一色で表現しています。




P6170840_convert_20130813143508.jpg




貴婦人が、帽子からブーツまで特別な乗馬服で身を包み、飾られた馬に乗っています。
何かのお祭りでの一幕なのかも。



P6170849_convert_20130813143827.jpg



妙齢なご夫人の美しいお顔と凛とした馬の様子がなんとも上品な作品です。




P6170852_convert_20130813143914.jpg



後ろ姿は、こんな感じです。
横乗りだとそんなに速く走れないと思いますが、尾も軽やかに波打ち躍動感が感じられます。
まさに人馬一体となった様子です。
大きなお尻をした健康そのものの馬の様子が大好きです!


P6170846_convert_20130813143636.jpg



テーブルにおいて楽しむフィギリンは、360度々の角度から見てもビューティフル!!



P6170844_convert_20130813143549.jpg



特別なディナーのときなどは、帽子がキャンドルホルダーになっていますので、キャンドルを灯して・・
ちなみに男性の騎乗している一回り大きなフィギリンも存在します。
こちらの紹介はまたの機会に!






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます



窓辺の猫を撮ってると・・

ふぁふぁく〜ん 何が見えますか?
楽しそうだね



SDIM0033_convert_20130808071847.jpg



ここから外を偵察するのが日課。
鳥や虫や、たまに外猫さんも通るので、私もつい一緒に外を見てしまいます。笑



「あっ!!」



SDIM0032_convert_20130808071745.jpg



何か見つけたかなぁ〜



そうこうしていると・・
おにいちゃん、参上!!


「あっ! わぉんくん!! 」



SDIM0034_convert_20130808071953.jpg



一緒にいると、よくもめるのに不思議といつも近い場所にいる。


ワォン君 なんでいつも一緒にいるの?


SDIM0036_convert_20130808072054.jpg



「理由なんてないよ」


ふふふ 笑  本当に、いつも1メートル範囲内にいて、2匹で場所移動しています。
けんかもするけど、気が合うんでしょうね。



追記

以前のブログに載せたつぼみの状態で買った百合ですが、



P8020666_convert_20130802132940.jpg



きれいに咲きました〜



SDIM9946_convert_20130808072213.jpg



カサブランカって近くで臭うと、結構臭いのですが、部屋の中はほんのりといい香りになります。
今は第2弾のつぼみが開き始めています。 
酷暑の中でも、元気です。 この暑さなのに、本当に長く楽しめるようです








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます

豪華客船

ちょっと出かけるときでも、ミラーレスなら持っていきやすい。
見慣れた景色も切り取ってみると・・・



P8035653_convert_20130805112721.jpg




豪華客船みたい・・



P8035652_convert_20130805112625.jpg



クルージングですね。




P8035655_convert_20130805112805.jpg



実は、いつもの西宮ガーデンズ。笑



P8035651_convert_20130805112535.jpg



被写体としてみると、本当によくできている。
多くの人でいっぱいなんだけど、それぞれが楽しめるようにゆったり、飽きないように。
昔の西宮北口を知っていると、本当に隔世の感あり。夜道が怖いようなところだったのよ。


外はすごい暑さでも、空調も快適にコントロールされていて、撮影も苦になりません。
この時期はお花は数少ないですが、撮って来た画像を見ると一生懸命咲いていて健気です。



P8035660_convert_20130805112959.jpg



小さな花々。なんともかわいいです



P8035657_convert_20130805112901.jpg



いつもよりゆっくりゆったり。
梅田ににぎわいが移ったのかな。



P8035662_convert_20130805113108.jpg



以前の土日よりましなような。
梅田や阿部野も大盛況とか。
阪神間には、楽しい場所が本当にたくさんありますね。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます







出かける前は、王子たちにご挨拶

最近、ワォン君がお気に入りの場所はここ



P8055673_convert_20130805113157.jpg



暑いけど、風通しがよかったのか、この椅子がお気に入り。
「この椅子けっこ〜いいよ〜」


座面がお尻の形に彫ってあるので、体にぴったりのところを見つけたみたい。
「一人でいるのが落ち着くんだよね〜」



P8055676_convert_20130805113240.jpg



でも、いつものベッドの窓を開けて自然の風を入れると・・
別々にいた二匹もすぐにやってきます。


そして、仲良しご挨拶
「あさごはん、まあまあだったね〜」
「すぐおなか減っちゃうよ。」
飼い主の悪口でも言ってんのかな。笑



P8055680_convert_20130805113347.jpg



出かけるので、今日も仲良くしててね!


「心配すんなょ!」キリっ


P8055684_convert_20130805113422.jpg



とかいってると・・
朝ご飯も、たっぷりと食べたのでもうウトウトしかけました



P8055693_convert_20130805113513.jpg



暑い中、心配だったので去年までクーラーをかけて出かけていたのですが、自然の風の方が好きなようなので今年は一度もクーラーを入れていません。
でも、また今日くらいから酷暑のようで、どうしたらいいのかなぁと考え中です。早く涼しくなってほしいよう。












にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます











小さいほどに、いとおしい器

季節のお花、百合がたいそう美しくはまってしまいました。
きれいに咲いているものは、意外に長くは楽しめません。
つぼみで買うと、どのように咲くかわからない・・ジレンマですよね。


いつも利用する花屋さんだと、市場から到着したてのお花もよくわかるようになってきました。
百合の中でも一段と美しいカサブランカ。
いつも咲ききったお安いのを求めるのですが、今回はちょっと冒険してつぼみでいただきました。


なるべく涼しいところで水揚げ中です。


P8020664_convert_20130802132759.jpg



さて、立派なお花を咲かせるかな


P8020666_convert_20130802132940.jpg




本文はこちらから〜

今日ご紹介したい、ビョルン ヴィンブラッド ( Bjorn Wiinblad )さんの作品はとっても小さなこの器。
綿棒と比べたらその小ささがわかるでしょうか。



SDIM9920_convert_20130802133033.jpg



内底に、愛らしい少女の絵です。
収穫したお花をフラワーバスケットに入れている様子。
作風から1940−50年代だと思いますが、古さを感じないでよね。



SDIM9927_convert_20130802133238.jpg



周りも収穫したお花のモチーフで細かく飾られています。
何に使う目的で作られたかは不明ですが、小さな小さな世界も丹念に描き込まれているこの器。
きっと、この愛らしさに心を奪われる方も多いはず。




SDIM9929_convert_20130802133354.jpg



写真だと大きく見えますが、少女が手にしているこのはさみだって全長1センチあるかないかの世界です。



SDIM9930_convert_20130802133459.jpg



ドレッサーの上の綿棒やスパチュラなど小さいもの入れに。
今となってはなかなかお目にかかれない一品です。



SDIM9925_convert_20130802133134.jpg



当時でもそんなに高価なものではなかったと思いますが、陶器のフォルムといい、びっしりと描かれた細密に描かれた絵といい、心を込めて作られたに違いありません。
持つとしっとりと手になじむのもデンマーク NYMOLLE窯の特徴です。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます