fc2ブログ

珈琲を学ぶ・基礎編 終了しました。

4月も今日が最終日。
本当に早いです。
4回の珈琲を学ぶコースですが、毎回本当に疲れてへとへと・・
最終回の今日はやっとリラックスできて、疲れがそんなにでませんでした。慣れた頃にもう終わりです。


かっこいいエスプレッソマシーンが並ぶ教室へ。



R0000485.jpg



バリスタによる、カフェラテ。もちろんアート作品を提供してもらいます。



R0000493.jpg



一つ一つ個性があって、本当に楽しませてくれますよね♡
ちょっと前には無かったよ日本には!  
日本は、インスタント珈琲。アイスコーヒー。ペーパードリップと珈琲が独自に発達している国なんですって。
独自すぎて、世界から見たら恥ずかしいお作法もあるというのが今日のお話。
味だけでなく確かに綺麗な作法で珈琲も味わいたいものです。



R0000490.jpg



でも、なんと言っても私の目が釘付けになったのは、かっこ良すぎるマシーン!!



R0000498.jpg



ちょっと色が、まぶしいので、好みのテイストにアレンジも。



R0000501.jpg


珈琲を学ぶクラスはまだまだ用意されていて、私が得た情報はほんのちょっぴりだと思うけど、何でも学ぶと新しい発見があるもの。
ガツんと、力強い珈琲を飲めるのも大人な証拠らしい。(子供は味を大人の4倍も感じてしまうらしい。つまり苦すぎて珈琲は飲めない。逆を言うと大人になれば味覚が鈍感で、苦く酸味の強い珈琲が飲めるらしい。)


知らなくてもいいことだったけど、高齢者に珈琲マニアが多いのはこういう理由だったのか・・笑 
まぁ、私ももうそんな仲間に入ったってことかな。
もう大人だと自覚がある人には珈琲を最高の嗜好品として楽しんでもらいたいな♡







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます













スポンサーサイト



西宮卸売り市場  その1

kobe heart 写真倶楽部の定例会で、西宮にある市場に行ってきました。
確かに、2号線を走る時、気がついていました。あの一角・・
そこだけ昭和な香り、いやもっと古い歴史があるのかもしれません。

カオスと言ってもいいようなところで幼少期を送ったので、実はこんな場所が大好きなのです。
外部と遮断されたように黙々と働く大人。土曜日の昼下がりなんてもう仕事は終わってるとは思いますが、
それはその時にしか味わえない時間を堪能してきました。


もちろん。
写真撮影で行っているのですから、途中でハンバーガーを食べにいこうと言って誘われ、淡路島バーガーを堪能したり、
疲れてもう歩けへんからお茶しようと言って誘われて、フレッシュネスバーガーで集合時間まで油売っていたことは秘密です。笑


見所満載の市場内でしたが、古ぼけた施設と対照的に新鮮食品が段ボールで山積み!


グリーン
R0000447.jpg



パープル
R0000452.jpg



イエロー
R0000417.jpg



イエロー その2
R0000446.jpg


ブラウン
R0000419.jpg



綺麗!! by Andy


カメラを持っているだけで、じろじろと観察しまくりで怪しまれないのがいいですね〜
カメラが無くてもずっと見ていたい、絵になるスポット満載で頭がくらくらいたしましたよ。


さて、そうこうしているうちにって、大して時間は経っていないのですが・・笑
猫写真友達からも、ぜひご賞味あれって直前に教えてもらった淡路島バーガーの露天。


600円とはしっかりした値段ですが、美味しくも感動もない某バーガーのセットを仕方なしに食べるくらいなら、決して高くはありません!
もうここですでに牛肉の焼けた脂の匂いから最高のバーガーだと分かるからです。
R0000468.jpg



アルミ箔方式は、虫歯が多い人間ですので、あまり好感度が高くありません・・
R0000470.jpg



レタスもタマネギも淡路島の新鮮もの! 卸売市場の横なんですから、新鮮なものしかあり得ないでしょう。
R0000471.jpg


バンズもなかなかこうして写真で見ると、いいものだったようですね〜
もうとにかく場所が場所だけに、かぶりつくしかなかったのでゆっくりと味わっていませんが、それがバーガーの醍醐味!
よしずから漏れてくる光はもう夏のそれでした。


つづく






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます




西宮卸売り市場  その2

西宮卸売り市場に行った目的は間違いなくたった一つ!
写真撮影!!

気に入った作品を2点、倶楽部のFBにあげないといけないのだけど、これ!と言った決定打が無くて悩ましいばかり。
撮った枚数の少ない私でこれですから、時間いっぱい、思い存分撮った人はどうなるんでしょう。

って人のことは御節介せずに、決めなくちゃ〜
おつきあいくださいますか?


リンゴ箱
R0000476.jpg



段ボールにも未練が
R0000421_2.jpg


R0000420_2.jpg



日々、ハードに働く道具達、さすがの風格!
R0000460.jpg


R0000481_2.jpg


R0000461_2.jpg



作品っぽいけど、どうかなぁ〜
R0000434.jpg



R0000483_2.jpg


R0000482.jpg


R0000440.jpg




どれを選ぶかというのも、なかなか難しい。
猫写真仲間の皆さん! 猫写真とは違うジャンルだけど、どう思う???







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます


季節がいいと、新しく何かしたくなりますね♪

日本人に生まれたからか(?)、なぜか4月は何かはじめたくなります。
たった4回の珈琲を学ぶ基礎コースも先日3回目を無事終わりました。


今回は、ペーパーとサイフォンでの珈琲の淹れ方。
ついに実践です!


ちょっと斜めにして、沸騰を待ちます。
これはお茶のお点前のようなものなので、理由はないそう。笑
見ている人がわくわくするように、かっこ良く慣れるのが必要だそう・・汗



s_R0000398.jpg



へらで、いかにも美味しく淹れるのが上手ですって感じでくるくると混ぜます。
実際はサイフォンほど技術の差がでない淹れ方はないそうで、誰が淹れても均等なお味とか。



s_R0000400.jpg



くるくるとまわして味を均一にして注ぐと出来上がり!



s_R0000399.jpg



実はペーパーの方が実力の差が出るって習ってびっくりです!
実際に、豆の底力まで淹れると大変コクがあって美味しく出来上がりました。
珈琲も習ってみてはじめて知ることばかり。
基礎以上のクラスもまだまだ用意されていますが、ここまでの学びで人生がたいそう豊かになったように思います。



もう一つ今日はいい出会いが!
いつも素敵なブーケがでているので、たまの贅沢に買うお花屋さんの2階でレッスンをされてるって知ったこと!



こ〜んな素敵なブーケも、出来るようになるでしょうか。



s_R0000405.jpg




何より徒歩、1分足らずですのでお花が痛まないのが嬉しい限り♪




s_R0000402.jpg




はじめるポイントや回数も自由ですって!
珈琲の次は、またフラワーアレンジメントのレッスンに参加できるかもと思うとわくわくします。



s_R0000403.jpg



4月に何かはじめたい気持ち。この気持ちを大事にしていこうと思いました






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます






ポーアイにコーヒーについて学びにいく

  • Day:2014.04.16 18:42
  • Cat:仕事
高校生の頃、夢中になって読んだ「風と共に去りぬ」
印象的なこの一文。



R0000368.jpg



覚えてるのよね〜
コーヒーを飲む習慣も無かったけど、なんだかとっても美味しい飲み物のようで物語の始まりにわくわくした日に、
あっという間に戻りました。



そうそう。南部には黒人奴隷がまだ存在して、厳しい労働を強いられ、白人には世にも美味しい飲み物を提供していた。
想像だけで、物語以上の物を感じていた多感な時代が思い起こされます。
まぁ。そんなことはどうでもいいような遠い昔。笑


R0000373.jpg



今ではこの魅惑の飲み物にのみ、興味があるのです。
サントス。大人な響きでしょ〜


R0000372.jpg



商材として扱っている物も、コーヒー博物館にたくさん展示されていて感激!



R0000375.jpg



今日の授業は、ききコーヒーでした。



R0000381.jpg



お湯対豆の量も決まっていて、特徴があって分かりやすい豆をスプーンにすくって飲んでいく。
さて、どんな香りでしょうかって、なかなか表現できない物ですね〜
ワインのごとく次々に香りや味の表現があることに驚きです。

特に味は本当に全く違ってて、ブレンドしか買っていなかったことを反省!
たまには、銘柄や生産地で買ってみないといけないと思いましたよ。
珈琲って人生を豊かにする、やはり大人のための飲み物ですね。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます







野生の王国 at my home

前回は神戸の王子公園で、動物の野生に魅了されましたが、実はうちにもこんなデンジャラスゾーンが!



s_R0000360.jpg



どれも可愛いかもしれませんが、なかなかなリアル感です。
実はすべてリサラーソンの物。
今年のユニクロのTシャツが彼女とコラボしたのにも驚きましたが、日本でも大変知名度の高い陶芸家です。


でも、もっと可愛いイメージではないですか?
実はこんなワイルドな物も得意なのですね。



よくぞ無事にやって来てくれました。
高さ、40センチ近くあるキリンです。
本物より顔が小さく、太く長い首が迫力があります。



s_R0000362.jpg



ヨーロピアンパイソン。
絶滅危惧種を訴えるためにWWFの働きに賛同して作られたシリーズの一つです。


迫力がありますね〜

s_R0000366.jpg



このシリーズの中でも一番好きなのが、この皇帝鷲。
1970年代の彼女の脂ののった仕事ぶりを感じます。



s_R0000363.jpg



野生動物の力強さを感じます。



s_R0000364.jpg




ユニクロとのコラボのリサラーソンももちろん可愛くて好きですが、
こんな作品も作っていたんです。
リサラーソンの作品はショップ用にたくさん用意していますので、少しづつご紹介できたらと思っています。
(って、売り物の紹介なのね・・すみません)









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます





神戸市立王子動物園探訪〜桜とニャンコ系

写真教室の後、夜は桜見物で賑わう、王子動物園に行ってきました。
雨も心配な中、なんとか天候にも恵まれ大人の遠足です。
扉を入ったとたん、すごい人で皆さんとはぐれ、一人で行ってきたような状態に・・笑


写真より、動物園に行かないので、興味のある動物を見ようと心に決め人が並ぶパンダ館へ!
ジャイアントパンダですよ!はじめて見ました。ジャイアントなのに、意外にちっさい・・
影にご注目。たくさんのカメラが狙っていましたよ。さすが人気者。


s_R0000141.jpg


そして猫好きにはたまらない、アムール豹・雪豹・ジャガーのいる猛獣ゾーンへ!
猛獣ゾーンなのに、飼いたいと思うのが猫好きの性ですね。笑


決して見せ物で終わらないこの気高さ!
この野生の姿がいいのです。


「おめ〜ら、ひまやなぁ〜」
s_R0000321.jpg


このゾーンの注目度ナンバーワンはもちろんこの子達!
ジャガーの双子の赤ちゃん!なんと20年ぶりの快挙だそう


s_R0000201.jpg


サイズはさすがに猫など比べ物にならないくらい大きいですが、2匹のクロネコにどうしても見えてしまいます。
ずっと2匹でじゃれあったり、勝負がつくところまで戦ったり。仕草がすべて猫でした・・笑


「やるのか!! うけてやる!」
s_R0000231.jpg


「うぎゃ〜〜 やられた〜〜」
s_R0000224.jpg


「まったく!いいかげんにしなさいっ!」子育て真っ最中のままは大変です!
s_R0000242.jpg



実はこれくらいしか動物は熱心に見ていないのですが、一番長い時間いた場所があります。
桜写真を撮りたかったので、粘ったこの場所。


こ〜んな写真や
s_R0000162.jpg


こ〜んな写真が撮れた
s_R0000168.jpg


アシカ館
s_R0000164.jpg


分かりましたか?
このアシカ館、屋根がないために桜吹雪が一面に浮いていてとっても幻想的でした。
そのプールを側面から眺められたので、この桜は浮かぶ花びらを下から撮ったものです。
まさに、桜吹雪の舞う、この日だけのスペシャルな光景です。


その後は、もちろん。笑


s_R0000355.jpg



花より団子。
え?今日も綺麗に落ちがつきました?
では、今日もこれにて、お後がよろしいようで。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(OLYMPUS)へ
にほんブログ村






拍手を下さって、大変励まされています。
ありがとうございます